2014年5月26日月曜日

絶対音感

最近友達が出産しまして、ふと自分が子供の出産のために長期入院していた頃のことを思い返していました。
大部屋だったのですが、同室の人に、ピアノをやっているという話をしたら、じゃあ絶対音感とかあるの?という話になりました。
うん、あるよー、このウテメリン(お腹の張りを抑えるために24時間点滴していた薬の名前。)の点滴が不具合を起こした時のアラーム音は、ララ♯シ、なんだよ、という事を言いましたら、それが皆に大ウケ。
あ、絶対音感が初めて役に立った、と思いました(笑)

音楽をするのに絶対音感は別に必要でもないんですけどね。
小さい頃から音楽を習っていると、自然に身に付くことも多いみたいです。

絶対音感云々でなくても、毎週、ソルフェージュ(リズム打ちや歌)をやっていると、最初は全然音程が取れずに当てずっぽうで歌っていた生徒が、一年、二年経つ内に綺麗な音程で歌えるようになります。ずっと音痴だった子が、ある日突然音程が取れるようになって、お母様もビックリ、なんてことも。

歌は全ての基本ですから、ソルフェージュは大事にしていきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コンサート予定

・・・